大いなる問い:人生の目的とは?

シリーズの最初の大きな問い「誰が私たちを創造したのか?」については、すでに前回の議論で明らかにしました。  私たちは被造物であり、アッラーが創造主です。

では、今回の二つ目の「大きな問い」に移りましょう:  「私たちはなぜここにいるのか?」

私たちが存在する目的は何か?

富を得るため?  音楽を楽しむため?  子どもを産み育てるため?  それとも「人生を楽しみ尽くして死ぬ」ためでしょうか?

――いいえ。  私たちは、それ以上に重大で深い目的のために存在しているのです。

周囲を見回してみてください。あなたはただの孤独な存在ではなく、社会の一部として、他者と協力してこの世界を築いている存在です。なぜ、そうしているのでしょうか?

答えは明らかです:  私たちは、自分にとっての利益や目的のために行動しています。

では、話を進めましょう。  もしアッラーが私たちを創造されたのなら――私たちもアッラーの目的に従って生きるべきではありませんか?

クルアーンが示す人生の目的

クルアーンの中でアッラーはこう明確に述べています:

「われはジンと人間を、ただわれを崇拝させるために創造した。」  (クルアーン 51章56節)

つまり、私たちの人生の目的はアッラーを崇拝することです。

どうやって崇拝するのか?

では次の疑問が生まれます:  「どうやってアッラーを崇拝すればいいのか?」

当然、その答えは――私たちを創造したアッラーご自身が与えてくださるはずです。  アッラーは、私たちに目的を課すと同時に、その目的を達成するための方法(=啓示)を与えてくださったのです。

導きはあらゆる被造物に与えられている

私たちは夜に星や月を見て方向を知ります。  渡り鳥は太陽や地磁気を読み、クジラは地球の磁場を感知し、サケは生まれた川を嗅覚で見つけ出します。  魚は水圧を感じ、コウモリやイルカは音波で「見る」。  植物も光を感じて太陽に向かって成長し、根は重力に従って地下へ伸びる。

これらすべては、アッラーが創造物に導きを与えている証拠です。

それなら、最も尊い存在である人間に導きを与えないはずがあるでしょうか?

答えは明白です:いいえ、アッラーは私たちにも啓示を通して導きを与えてくださっています。

啓示は「人間のための取扱説明書」

すべての製品には使用説明書があります。複雑な製品であればあるほど、それを作った人が書いたマニュアルが不可欠です。

同様に、**私たち人間にとっての「取扱説明書」**が、アッラーからの啓示(クルアーンと預言者の教え)なのです。

啓示はこう教えます:

  • 何をすべきか
  • 何をしてはいけないか
  • ●     なぜそれが重要なのか
  • ●     どうすれば過ちを正せるか

私たちは「製品」であり、創造主の基準に従うべき

工場の規格を満たさない製品はどうなりますか?  多くは返品、破棄、焼却されます。

企業の中で役目を果たせない社員はどうなるか?  ――解雇されます。

それなら、アッラーの目的に従わずに生きる人間はどうなるのでしょうか?  それもまた厳粛な問いであり、軽視してはならない現実なのです。

寓話とたとえ話の力

このような例えは強烈に感じるかもしれませんが、決して的外れではありません。  むしろ、旧約・新約聖書にも多くの比喩や例え話があります。  イエス(彼に平安あれ)もたとえ話を通して民に教えました。

真剣にこの問題を見つめ直すべき時

これは単なる比喩や概念ではなく、あなたの人生そのものに関わる話です。  天国の至福と地獄の罰――この両者の違いは、決して冗談ごとではありません。

今こそ、私たちは本気でこの「人生の目的」という問いに向き合うべきなのです。

シェア: